スパルタパパと子供達のテニス日記

2010年生まれの息子と、2012年生まれの娘を持つお父さんです。自分の独りよがりの奮闘を将来懐かしむために記録に残しておこうと思いました。子供達のテニスの成長日記にしていきたいと思います。

子離れ

先日、USTAの大会に子供達が参加しました。子供達の今のレベルではUSTAの大会は1大会で各カテゴリーのトーナメントが開かれるので、日本のように親が別れて別の試合会場に行く必要が無いのがとても良いところです。下の娘はアメリカでの初大会でU10 GのオレンジボールL8の大会に、上の息子はU12 B グリーンボールL7の大会に出場しました。下の娘は初出場にして、初優勝!!レベルが高いわけではありませんが、こういう試合を最初に引き当てる、運の強さを感じました。上の息子は決勝で敗れてU12L7を二大会連続優勝ならず。残念な結果となりました。前置きはさておき、今回色々と日本、アメリカと子供を試合に出させて感じている事を書きたいと思います。

それは試合中の子供の表情であったり、仕草であったりが、親の必要以上の厳しさがリンクしているのではないかなと言うことです。知り合いの状況と私達の家族の状況も含めて、親が厳しく指導していて、試合中に色々とリアクションを取っている親や、外からジャッジにクレームを入れている親の息子は、各ポイントごとに親の方を不安そうに見ます。試合中の駄目なところや、親の気に入らないプレーなどで子供は色々と怒られているのでしょう。ご存じの通りテニスの試合中は外から助けてもらえません。子供の時から試合で自分で考えることをしない、楽しめていないのってどうなのでしょうか??いずれテニスを辞めてしまう?ジャッジがいもくなる?親離れ後から上達しない?色々と弊害が考えられます。そうという私も、色々と厳しく本人の試合に注文をつけるタイプで反省しました。なので今回の大会は遠くから見守ることにしました。すると今まではしていなかったプレーをしました(ドロップショットやボレー)。試合中に自ら修正しました(しこい相手に打ち過ぎて自滅していたのを、強スピンで浅い球が来るまで待っていました)。試合中に不安そうに親の方を見なくなりました。親が思っているより子供は成長しているものだなと実感。練習は厳しく接しますが、試合は本人に任せたほうが良いことを気づかせてもらえました。これからもっと成長してくれるのではと期待を持たせてくれた準優勝でした。親離れではなく子離れ、パパコーチに最初に必要なのは子離れなのかもしれません。